- 移住支援金対象
- 求人管理番号
- 340001-0-0009743
- 求人掲載期間
- 2025年2月17日~2025年5月16日
- 就業場所
- 交通・アクセス方法
- 広島電鉄 海岸通り駅から徒歩15分
- 業種
- 設備工事業 › 電気工事業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 当社のメンバーは70代のベテランから20代の若手まで30名、そのうち女性は6名です。現場を担うメンバーは15名です。上司は30代後半を中心に若い世代が活躍しています。 メンバー同士はあだ名で呼び合うこともあり、個々で動くことが多い仕事ですが、社内のコミュニケーションは多い方です。現場の打ち上げや、会社行事後のBBQ、忘年会などは参加自由ですが参加率は高いです。
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- 電気工事の現場監督(電気・通信工事の職業)
- 求人内容
- 電気工事を施工管理する会社です。法人顧客、建築会社が主な取引先です。非住宅分野の中で、主に工場や施設の屋内外に関わる電気設備、マンションの新築などを手がけています。工事ごとに規模や設備が異なるため、経験を重ねるうちに専門知識が備わり、活躍のフィールドが広がります。
- 採用人数
- 若干名
- 勤務日
- 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日
- 勤務日に関する特記事項
- 土曜日は会社カレンダーにより、月1~2回勤務あり。
- 始業時間~終業時間
- 08:00 ~ 17:00
- 就業時間に関する特記事項
- 時間外労働あり(月平均21時間) 36協定における特別条項あり 工事受注が集中した場合の対応 6回を限度として1ヶ月75時間、1年720時間まで
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 休憩時間に関する特記事項
- 10:00~10:20と15:00~15:20にも休憩あり。 休憩時間合計:100分
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- 日曜日, 祝日, その他
- 休日に関する特記事項
- 年間休日日数:115日(週休2日制) 土曜日は会社カレンダーにより月2回以上休み 他年末年始、夏季休暇あり 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 21.0時間
- 所定労働時間
- 152.71
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 238,000円~401,000円
(研修中は238,000円~401,000円) - 給与に関する特記事項
- 給与内訳 (401,000円の場合)基本給336,840円+固定残業代64,160円 (238,000円の場合)基本給199,920円+固定残業代38,080円 ※時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、23時間を超える時間外労働は追加で支給します。
- 通勤手当
- 有
- その他手当
-
有
技能手当…1,000円~10,000円 扶養手当…4,000円~10,000円 住宅手当…上限27,000円(32歳まで) - 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 60歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用あり(上限:65歳まで)
- 自動車通勤
-
可
会社敷地内に無料駐車場あり - 福利厚生・待遇
- 法定外労災補償、半日単位・時間単位有給休暇、退職金制度、慶弔見舞金、健康診断受診(毎年)、資格取得支援制度、各種表彰制度、社員食堂併設、社員旅行(会社全額負担)、社内懇親会・レクリエーション(BBQ・体力測定会など)、サンフレッチェ年間指定席
- 公的機関からの就業に伴う助成の内容
- 移住支援金制度対象
- 受動喫煙防止措置事項
- 第二種施設等において、屋内原則禁煙。(喫煙専用室設置、加熱式たばこ専用喫煙室設置)
- 学歴
- 不問
- 必要な経験
- 【あれば尚可】工事現場での経験1年程度
- 必要な免許・資格
- 【必 須】普通自動車運転免許(AT限定不可) 【あれば尚可】第二種電気工事士
- 求める人材像
- ①アイディアを考えることが好き ②相手の気持ちの変化に気づける ③新しいことにチャレンジするのが好き ④ポジティブ
- 歓迎要件
- 第一種電気工事士、その他の電気工事関係資格
- 年齢制限
-
有
例外事由 1号(定年年齢)
59歳まで - 年齢制限の理由
- 60歳が定年年齢のため
- 試用期間
- 試用期間:3ヶ月 労働条件:正社員と同条件
- その他特記事項
- ◆入社後の成長支援◆ 未経験の方は、3年以内に工事責任者を任されることを目指していただきます。仕事にあたるために、社会人としてのビジネスマナー、コミュニケーション能力、職能スキルを訓練しながら、必要な資格を取得します。受験費用や講習費用の会社負担など、充実した資格取得支援があります。 3年を待たずに自ら挑戦したい方は、ベテラン社員のバックアップを受けることができます。
- 応募方法
- オンライン面接も可能ですが、まずは以下「応募受付 応募フォーム」より、Web面談、説明会・会社見学の申し込みを行ってください。
- 応募受付 電話番号
- 082-250-1218
- 応募受付 メールアドレス
- r.awaji@e-awaji.co.jp
- 応募受付 ウェブサイト
- https://www.e-awaji.jp/recruit/
- 応募フォーム
- https://forms.gle/uT5owhirg86YQRSs6
- 採用担当
-
担当部署:管理部 担当者:槻谷(つきたに)
電話番号:082-250-1218
メールアドレス:r.awaji@e-awaji.co.jp - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 職場が駅から徒歩圏内
- 資格取得支援制度が充実
- 入社時の研修制度が充実
- 社宅・家賃補助制度あり
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 過去3年以内に産休・育休取得者あり
- 自家用車で通勤OK
- 中途入社3割以上
- シニアの方活躍中
- 育児・介護中の方活躍中
- 学歴不問
- 経験不問
- ブランクOK
- 職場見学OK
- 年齢不問
- 退職金制度あり
本当に削除しますか?